
2025年4月17日、衆議院第1議員会館 多目的ホールにおいて、当会主催の勉強会を開催いたしました。

当日は特別講演として、盛山正仁 前衆議院議員ならびに厚生労働省 大臣審議官 吉田修氏をお招きし、ご講演をいただきました。
盛山先生には「バリアフリーとユニバーサルデザインの進展」をテーマに、法制度の変遷や今後の展望についてご講演いただきました。
講演では、1994年のハートビル法に始まり、2000年の交通バリアフリー法、2006年のバリアフリー法、そして2013年の障がい者差別解消法の制定など、日本におけるバリアフリー関連の主な法改正の経緯について、分かりやすくご説明いただきました。加えて、ICTを活用したシームレスな移動支援や、障害者情報アクセシビリティ施策の推進、心のバリアフリーといった近年の取り組みにも触れられ、法整備と社会意識の変化の両面からお話が展開されました。
世界の動向を踏まえつつ、誰もが暮らしやすいユニバーサル社会の実現に向けた課題と展望を深く学ぶ機会となりました。


吉田氏からは高齢化の現状と課題についてや2040年に向けての介護保険の現状と今後の展望について、大変貴重なお話をいただきました。

また、ご多忙の中ご出席いただいた衆議院議員の平沢勝栄先生、大塚小百合先生より、激励と今後の活動に対する期待を込めたご挨拶を賜りました。


さらに、協賛企業・賛助会員企業様より企業プレゼンテーションとして以下の方々よりご登壇いただきました:
林秀一氏(当会理事/からだ元気治療院 代表取締役)
百枝嵩裕氏(ファストドクター株式会社 在宅事業本部 事業推進部 マーケティンググループ グループ長)
石田俊治氏(当会監事/FinTech推進委員会 株式会社PAYROUTE 取締役)
各登壇者より、それぞれの立場から介護業界への取り組みや展望について熱意ある発表がなされ、参加者一同、大きな学びと刺激を得る機会となりました。
ご多用の中ご参加いただきました皆さまに、心より御礼申し上げます。皆さまのご協力とご関心に支えられ、本勉強会は大変有意義なものとなりました。
今後も、介護業界の発展と連携強化を目的として、定期的な勉強会・交流の場を継続的に開催してまいります。
引き続き、皆さまのご参加とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。